第4回国際琉球古武道大会
- gesshinkaikyushu
- 2015年5月30日
- 読了時間: 1分
更新日:2023年5月10日
2015年5月31日(日)、熊本県和水町スカイドーム2000において、第4回国際琉球古武道大会が開催されました。この大会は、琉球古武道を代表する棒・釵・ヌンチャク・トンファーの4種の武器において、型試合が行われます。
小学校の運動会が重なっていたため、小学生の参加は少なめでしたが、高校一般の部においてはハイレベルな型試合が展開されました。
琉球古武道保存会福岡支部の皆さんは、力強く迫力があり緩急をつけて各種武器を使いこなしておられ、大変見ごたえのある演武を見せていただきました。
熊本城北地区本部からは、高校一般の部1名、小学4年生1名の参加となりました。
高校一般の部に出場した京様は、4種全てに出場し、棒とトンファーで優勝、釵で3位と、普段の練習の成果を十分に出し切れました。最も出場数の多かった棒で優勝できたこと、初のトンファー試合ながら優勝できたことは、大きな自信になりました。また、それ以上に多くの課題も明らかになりましたので、今後の練習にも、きっと今大会の経験が生きてくるでしょう。
小学4年生のコト様は、棒と釵に出場し、棒で3位になりました。試合前から汗をかくほど京様の熱血指導を受けたかいがありました。少し姿勢が悪かったのが気になったので、次からの稽古で直していきましょう。




最新記事
すべて表示2025年2月23日(日)、福岡県岡垣町岡垣サンリーアイにて、第9回九州空手道「型」選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部から8名の選手が参加しました。 初めての大会出場が、この非常にレベルの高い大会となったシンノスケ選手ですが、小学2年生基本型の部で2回勝利し3回戦...
2024年7月14日(日)、熊本市託麻スポーツセンターにて第22回西日本空手道選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部からは、8名の選手が参加しました。 形中学生の部、組手中学生男子の部では、エイト選手がともに準優勝となりました。...
2024年6月2日(日)宇城市ウイングまつばせにて、第27回熊本県硬式空手道選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部からは15名が参加しました。 形の部では、小1のサクタロー選手が、数々の大会で実績を残してきたカンナ選手を破っての優勝となりました。これからもお互い切磋琢...