第14回全日本琉球古武道オープン選手権大会
- gesshinkaikyushu
- 2015年6月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月10日
2015年6月7日(日)、東京都Bumb東京スポーツ文化館において、第14回全日本琉球古武道オープン選手権大会が開催されました。
この大会では、棒と釵の型試合のほかに、実戦琉球古武道組手試合という琉球古武道による組手試合も行われます。
我が熊本城北地区本部からは、テッシーさんが一般女子の部(棒・釵)に出場しました。この大会は非常にレベルが高く、テッシーさんも過去に棒・釵ともに3位入賞の経験はあるものの、決勝戦への壁は厚く、幾度も跳ね返されてきました。彼女の目標は、とにかくこの大会で優勝すること。そのために多くの時間を割いて、必死で稽古に取り組んできました。
その成果もあって、今回見事、棒・釵ともに優勝を果たすことができました。特に釵の型試合においては、上位(というか優勝?)の常連であり、テッシーさんの目標でも憧れでもあった方と決勝であいまみえ、その方を破っての優勝ということで、その感動もひとしおでした。
各方面からも「素晴らしかった」とのお声をいただき、彼女の努力がようやく実を結び始めたことを実感しました。
その他、月心会としては直轄九州総本部から4名の選手が出場し、いずれの選手も優勝~4位まで入賞しています。
選手の皆さん、遠いところまで出かけていって収穫はあったでしょうか?優勝だ2位だのは収穫ではないですよ。自分の良かったところ、悪かったところ、他の人の演武をみて良かったなあと思ったところなどをもう一度整理し、次からの稽古に生かしてください。
最新記事
すべて表示2025年2月23日(日)、福岡県岡垣町岡垣サンリーアイにて、第9回九州空手道「型」選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部から8名の選手が参加しました。 初めての大会出場が、この非常にレベルの高い大会となったシンノスケ選手ですが、小学2年生基本型の部で2回勝利し3回戦...
2024年7月14日(日)、熊本市託麻スポーツセンターにて第22回西日本空手道選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部からは、8名の選手が参加しました。 形中学生の部、組手中学生男子の部では、エイト選手がともに準優勝となりました。...
2024年6月2日(日)宇城市ウイングまつばせにて、第27回熊本県硬式空手道選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部からは15名が参加しました。 形の部では、小1のサクタロー選手が、数々の大会で実績を残してきたカンナ選手を破っての優勝となりました。これからもお互い切磋琢...