第1回全日本琉球古武道選手権大会
- gesshinkaikyushu
- 2017年7月1日
- 読了時間: 2分
2017年7月2日(日)、東京都Bumb東京スポーツ文化館において、第1回全日本琉球古武道選手権大会が開催されました。
この大会は、昨年まで與儀会館主催によって15回開催された全日本琉球古武道オープン選手権大会を引き継ぎ、一般社団法人全日本琉球古武道連盟の主催によって第1回大会として開催されるものです。内容は昨年までと変わらず、釵・棒の型試合と古武道組手試合が行われます。
我が熊本城北地区本部からは、4名の選手が型試合に出場しました。
昨年は釵の部でミスを連発して1回戦敗退となったテッシーさん。今年は昨年の悔しさを晴らすため、しっかりと準備して大会に臨みました。その結果、見事優勝を果たし、続く棒の部も制覇し2冠に輝きました。また、一般女子の総合優勝として、與儀会館杯を受賞しました。
同じく一般女子の部に出場したキョウコ選手は、釵では惜しくも2回戦負けでしたが、棒の部では決勝進出。先述のテッシーさんとの決勝と末、見事準優勝に輝きました。
昨年は一般男子級の部に出場し釵で優勝、棒で3位と大活躍したユーヒ選手。今年は段の部に挑戦しました。正直、段の部でどこまで通用するか不安もありました。しかし見事釵・棒ともに3位に輝き、その技が全日本に通用することを証明しました。
小学5年生の部に出場したコーシロー選手は釵・棒共に優勝を果たし、テッシーさんとともに2冠を達成。棒の決勝では同じ月心会で熊本城南本部のリュウセイ選手との同門対決。僅差ではあったと思いますが、コーシロー選手が制しました。
各選手とも、これまで練習してきた成果がしっかりと確認できた大会になったと思います。反省点を持ち帰って、また日々の練習の中に活かしてほしいと思います。
最新記事
すべて表示2025年2月23日(日)、福岡県岡垣町岡垣サンリーアイにて、第9回九州空手道「型」選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部から8名の選手が参加しました。 初めての大会出場が、この非常にレベルの高い大会となったシンノスケ選手ですが、小学2年生基本型の部で2回勝利し3回戦...
2024年7月14日(日)、熊本市託麻スポーツセンターにて第22回西日本空手道選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部からは、8名の選手が参加しました。 形中学生の部、組手中学生男子の部では、エイト選手がともに準優勝となりました。...
2024年6月2日(日)宇城市ウイングまつばせにて、第27回熊本県硬式空手道選手権大会が開催されました。熊本城北地区本部からは15名が参加しました。 形の部では、小1のサクタロー選手が、数々の大会で実績を残してきたカンナ選手を破っての優勝となりました。これからもお互い切磋琢...